それゆけ、ペットボトル湯たんぽ [節約]
まず、ペットボトル湯たんぽですが、使い方は簡単。 アクエリアスでもポカリスエットでも伊藤園のお茶でもいいので、 2リットルのペットボトルに60℃のお湯を給湯器より 入れて湯たんぽ代わりにします。これを寝る直前に 布団の中に入れておきます。寝ている間は冷えやすい足のあたりに 置いておきます。 この60℃という温度が絶妙です。 多くのガス式給湯器はこの60℃というお湯を作れることができますし、 この温度だとペットボトルが溶けてしまうと言うことはありません。 また、ペットボトルに入れた段階で手に持てないと言うほど 熱い温度ではありません。さらに、朝目が覚めたときでもまだ ほんのりと暖かく、まさにペットボトル湯たんぽのための湯温であると 言えると思います。
というわけでコスト比較を始めます。 まずは布団の中で使うと言えば電気あんか。 消費電力は60Wとして一日8時間、30日使うと 以下のようになります。なお、電気器具の電力量 単価は1kWhあたり22円で計算しています。
60(W) | × | 8(時間) | × | 30(日) | × | 22(円/kWH) | = | 316.8(円) |
となります。
次の比較としてエアコンです。 寝る直前に2時間部屋を暖めると仮定します。 モデルは何でもいいのですが、とりあえず 日立の6畳用エアコンRAS-E22T を選んでみました。このモデルは暖房時の消費電力は平均455W (最低65W~最大1,415W)になっていますので平均消費電力で 計算してみます。
455(W) | × | 2(時間) | × | 30(日) | × | 22(円/kWH) | = | 600.6(円) |
となります。
なお、蛇足ですがヒートポンプを利用している 昨今のエアコンでは、外気温度が低ければ低いほど 効率が悪くなると言う事実があります。また、 通常ヒートポンプ凍結防止のために室外機を 電熱器で暖めるという機構が組み込まれているはずです。 ですので、実は今時のエアコンは暖房は実は苦手、であります。
最後にペットボトル湯たんぽですが、 ガス給湯ですので、 東京ガスのサイトからの情報を利用します。 通常の都市ガスは12Aで、発熱量は1m3あたり11000キロカロリー、 単価はだいたい20m3までが132.19円です。これを熱効率80%で 5℃の水温を60℃まで暖めるとします。
60-5=55(℃) | × | 2000(mL) | / | 11000(kCal) | × | 80% | × | 132.19(円) | × | 30(日) | = | 49.57125(円) |
また、水道を利用しますので、この料金も追加します。 うちではトイレのタンクに入れたり、皿洗いの時に 使ってしまったりするので関係ないのですが、 一応計算しておきましょう。単価は東京23区の 口径30mm用213円/m3を使います。
2(L) | × | 30(日) | / | 1000 | × | 213(円) | = | 12.78(円) |
以上、ガス代と水道代の合計で月に63円ほど。 エアコンや電気あんかより得だと思いませんか?
個人的には損得よりも湯たんぽはエアコンや 電気あんかより体にやさしいと思って使っているわけですが。 熱いとか乾燥してしまうとか言うことがありませんしね。-->
今年は例年にましてシベリア寒気団の力が強いようで、 12月から非常に寒い日々が続いています。 だいたい首都圏でも最低気温が氷点下になる日々が 続いているわけで、今年の冬は本当に寒いなあと 思うこと、しきりであります。
だからというわけではありませんが、 ひときわ、布団にはいるときの冷たさが身にしみます。 うちではタイトルの通り、ペットボトルを湯たんぽとして 活用しています。 今日のネタは、他の暖房機器との コストの比較であります。
まず、ペットボトル湯たんぽですが、使い方は簡単。 アクエリアスでもポカリスエットでも伊藤園のお茶でもいいので、 2リットルのペットボトルに60℃のお湯を給湯器より 入れて湯たんぽ代わりにします。これを寝る直前に 布団の中に入れておきます。寝ている間は冷えやすい足のあたりに 置いておきます。 この60℃という温度が絶妙です。 多くのガス式給湯器はこの60℃というお湯を作れることができますし、 この温度だとペットボトルが溶けてしまうと言うことはありません。 また、ペットボトルに入れた段階で手に持てないと言うほど 熱い温度ではありません。さらに、朝目が覚めたときでもまだ ほんのりと暖かく、まさにペットボトル湯たんぽのための湯温であると 言えると思います。
というわけでコスト比較を始めます。 まずは布団の中で使うと言えば電気あんか。 消費電力は60Wとして一日8時間、30日使うと 以下のようになります。なお、電気器具の電力量 単価は1kWhあたり22円で計算しています。
60(W) | × | 8(時間) | × | 30(日) | × | 22(円/kWH) | = | 316.8(円) |
となります。
次の比較としてエアコンです。 寝る直前に2時間部屋を暖めると仮定します。 モデルは何でもいいのですが、とりあえず 日立の6畳用エアコンRAS-E22T を選んでみました。このモデルは暖房時の消費電力は平均455W (最低65W~最大1,415W)になっていますので平均消費電力で 計算してみます。
455(W) | × | 2(時間) | × | 30(日) | × | 22(円/kWH) | = | 600.6(円) |
となります。
なお、蛇足ですがヒートポンプを利用している 昨今のエアコンでは、外気温度が低ければ低いほど 効率が悪くなると言う事実があります。また、 通常ヒートポンプ凍結防止のために室外機を 電熱器で暖めるという機構が組み込まれているはずです。 ですので、実は今時のエアコンは暖房は実は苦手、であります。
最後にペットボトル湯たんぽですが、 ガス給湯ですので、 東京ガスのサイトからの情報を利用します。 通常の都市ガスは12Aで、発熱量は1m3あたり11000キロカロリー、 単価はだいたい20m3までが132.19円です。これを熱効率80%で 5℃の水温を60℃まで暖めるとします。
60-5=55(℃) | × | 2000(mL) | / | 11000(kCal) | × | 80% | × | 132.19(円) | × | 30(日) | = | 49.57125(円) |
また、水道を利用しますので、この料金も追加します。 うちではトイレのタンクに入れたり、皿洗いの時に 使ってしまったりするので関係ないのですが、 一応計算しておきましょう。単価は東京23区の 口径30mm用213円/m3を使います。
2(L) | × | 30(日) | / | 1000 | × | 213(円) | = | 12.78(円) |
以上、ガス代と水道代の合計で月に63円ほど。 エアコンや電気あんかより得だと思いませんか?
個人的には損得よりも湯たんぽはエアコンや 電気あんかより体にやさしいと思って使っているわけですが。 熱いとか乾燥してしまうとか言うことがありませんしね。
自力で独自に思いついて昨夜試みました。
快適で最高の湯たんぽと思います。まずは,形状がフィットします。ずらーっと体の回りに置いてみました。ほんわかと温もり、熱ければ押し出しやすく、寒ければかき寄せやすい形ですね。明け方までバッチリほのかな温もり。
大発明と思い、検索しましたら既に周知のこと少しがっかりでしたが誠に時宜を得た考案物件です。
湯を入れるのは給湯器があればちょうど頃合いの60度cの湯が出ますので簡単です。こうなると電子レンジでチン式の湯たんぽはすたりますね。3分裏と面ヲひっくり返しては所用時間が同じでも面倒臭いですね。ペットボトルの再利用前の二次利用、言うことなしの便利グッズですね。
by Zen爺 (2008-01-08 10:18)
いらっしゃいませ、Zen爺さん。
寝るときに利用したペットボトルの中のお湯は朝になってもまだほんのり温かいので、そのまま顔を洗うのに使ってしまうとさらにgoodです。うちでは2Lペットボトル2本利用しています。顔を洗って、ひげを剃って、さらに剃った後きれいにしてちょうどよいです。
by 通りすがり (2008-01-10 01:38)
大失敗談
慣れると恐ろしいことが発生しました。油断して満タンに湯を入れないで空気を入れてしまいました。夜中にバカに足が熱いと目覚めると布団から畳まで湯があふれているではないですか。
焼酎の容器で取っ手があり、具合のいいボトルでしたが水蒸気の圧力で首のところが飛び夜中の水難、否、湯難でした。翌日から布団を干して近隣から「おねしょ」と思われそうで決まり悪い数日でした。
絶対に湯を満タンして水蒸気圧が高くならないように注意してください。また、ペットボトルは所詮使い捨ての設計でしょうから、しばらく使ったら丈夫そうなものに更新する配慮も必要でしょう。
飲料メーカーさんへ
「当社のペットボトルは丈夫に作ってあります。お値段は少し高いけれど結局はお得です」というペットで勝負されませんか?
私は家内のぶつぶつ言いながらの協力を得て、「可愛らしいカバーのデザイン」で勝負します。
キリンのマークや絵柄、俳句の一句がほのぼのと足から幸せにしてくれるでしょう。
提携してくださいね。
by Zen爺 (2008-02-11 14:01)
Zen爺さん、それは災難でしたね。うちはまだそのようなことはありませんが、注意したいと思います。
by 通りすがり (2008-02-14 00:52)
コストまで調べられたんですか!?
素晴らしい情報ありがとう!
TBしました。リンクしてみんなに教えてあげよう(^o^)
by 豊年満作 (2009-12-17 12:41)